人気ブログランキング | 話題のタグを見る

香川君の愛媛新聞コラム「道標」掲載 第6回目

香川君の第6回目のコラムが掲載されました。

香川君の愛媛新聞コラム「道標」掲載 第6回目_e0165566_21383014.jpg

# by tonton53kai | 2012-10-07 21:39 | ◎ 同期の活躍  

山岡君 週刊金曜日9月28日号・脱混迷ニッポン6「災害救援のプロ走り回り「石巻モデル」の一角をなす」

山岡君の記事が掲載されました。
週刊金曜日9月28日号・脱混迷ニッポン6「災害救援のプロ走り回り「石巻モデル」の一角をなす」

一時は数千人ものボランティアを動かし、泥掻きや炊き出しを行っていたという「石巻モデル」。あの混乱の中で、それはどのようにして成し得たのか。吉村誠司さん(現在、東日本大震災の救援活動団体「オープンジャパン」共同代表https://twitter.com/seijiyoshimura)という災害救援のプロの取った行動から検証してみたい。

http://www.kinyobi.co.jp/

http://www.kinyobi.co.jp/news/?m=20120928

 
120928_913

# by tonton53kai | 2012-09-28 20:05 | ◎ 同期の活躍  

香川君 歴史考証新作『城 (歴群[図解]マスター) 』

香川君の「城」(歴史群像:図解マスター)の発売です!
歴史ファンの方はぜひどうぞ!

「城」(歴史群像:図解マスター)



香川君 歴史考証新作『城 (歴群[図解]マスター) 』_e0165566_22231554.jpg

出版社: 学研マーケティング
(2012/9/4)

香川元太郎 (著)

城郭イラストの第一人者が、日本の城を見開き1テーマでわかりやすく解説したオールカラー図解本の決定版。城の起源から、発達と分類、縄張や構造物、城攻めの実相にいたるまで、カラーイラスト200点以上を使い徹底図解。城の「本モノの知識」が身につく!

# by tonton53kai | 2012-09-04 22:28 | ◎ 同期の活躍  

香川君の愛媛新聞コラム「道標」掲載 第6回目

香川君の第6回目のコラムが掲載されました。

香川君の愛媛新聞コラム「道標」掲載 第6回目_e0165566_21584041.jpg


 本に関わる仕事をしていると、何かと気を使うのが「著作権」です。
 絵や文章を作ったり、写真を撮影したりすると、その時点で著作権が発生します。その作品を個人的にコピーすることなどはもんだいありませんが、印刷物などに勝手に使ってはいけないわけです。絵や文章の場合は、まねたものも著作権侵害となります。そこが難しい所で、どこまでを「まね」とするかは明確にできません。

 僕は他人の著作権を侵害しないように気を付けていますが、これがなかなか面倒です。例えば歴史考証イラストの仕事で松山城の絵を描くとすれば、まず本やパンフレットなどチエックし、松山城の復元イラストなどが載っていないかどうか探さなければなリません。もしあれば、それと違う角度から描かないと、まねて描いたと疑われる可能性があるからです。

 歴史考証イラストは正確に描くのが基本ですし、城の場合、見栄えのよい方向もおのずと限られます。他人の絵を知らなければ、似たもの描いてしまう確率はかなり高いのです。

 もうずいぶん前のことですが、僕が描いた城の絵が、他のイラストレーターの絵をまねたのではないかと疑われたことがありました。その人が同じ城を描いた絵が既に本に載っていたことに気付かず、似た角度から描いてしまったのです。作画資料などを相手に提示して疑いを晴らすことはできましたが、嫌な思いをしました。

 確かに多くの出版物の中には、他人の作品を写したような絵や文章もありますし、インターネット上には、著作物の無断コピーも多々あります。明らかな著作権侵害が許せないことは言うまでもありません。しかし、似ている程度の作品にあまり神経をとがらせるのはどうかと思います。

 近年では、出版社やウェブサイトの管理者が著作権使者の防止に気を付け過ぎることもあるようです。最近ある人が、インターネット上の事典に僕のことを紹介する記事を書いてくれたのですが、管理者によって削除されてしまいました。その記事に書かれた僕の略歴が、僕と家内が作っているウェブサイトから写したもので、われわれの著作権を侵害しているというのです。しかし僕の略歴はどう書いても同じ内容になるはずですし、もしわれわれの文章を写されたとしても迷惑ではありません。それが著作権侵害かと首をかしげてしまいました。

 著作権に気を使う社会は、トラブルを防げるかもしれませんが、大きく見れば文化の発達にブレーキをかける危険もあると思います。文化は積み上げていくものです。著作物も、個人の力だけで創造できるものは知れています。先人の作品を利用したりまねたりした上に、独自のものを加えるのでなければ、優れた作品を創り出すのは難しいでしょう。

 僕も、自分の伶品を無断で使われたら困りますが、発展的にまねされるのは、ちょっと悔しいけれどうれしいことでもあると思っています。

# by tonton53kai | 2012-09-02 22:15 | ◎ 同期の活躍  

山岡君 週刊金曜日8月3日号・脱混迷ニッポン4「エネルギーも食料も自給自足この村から日本を変えたい」

電気もガスも水道もない山口県の山の中に、ソーラーパネルを設置し、牛やニワトリを飼い、自給自足できる「楠クリーン村」をつくった三田村諭村長。「後継創業」として茶畑も復活させ、自立のモデルをつくりたいという。
業務委託契約を交わす「NPO学生工作隊」に白羽の矢が立った。

http://www.kinyobi.co.jp/consider/consider_newest.php

 http://www.kinyobi.co.jp/news/?m=20120803

120803_906
 




# by tonton53kai | 2012-08-03 23:06 | ◎ 同期の活躍